Office Conciergeの
建設業DXを
公式HPで見る

建設業のDXについて
電話で聞いてみる

事例から考える中小建設業DXの構築手引き【建設Rebuilding~建リビ~】 » 【建築営業】顧客管理・営業関連の問題点とDXによる解決方法

【建築営業】顧客管理・営業関連の問題点とDXによる解決方法

顧客データ管理ができていない

顧客データの管理や情報共有ができていない

顧客の情報管理ができておらず、実際の営業活動や顧客対応が不十分になったり、混乱したりすることが多くあるようです。

問題が起こる原因は、顧客情報が管理・情報共有できていないこと

個人や部署ごとにバラバラで顧客データを管理していて、決まった人しか情報が見られない状況になっていることが多くあります。エクセルなどで管理していると情報共有はしづらいでしょう。

建設業の顧客管理の
DX化による改善のヒントを見る

広告やDM、チラシなどが一括管理できていない

手作業の管理シートで全体把握ができていない

とにかく広告を出さなければと効果や予算を考えずに広告費を使っている企業が多くあるようです。予算管理シートで管理していても手作業で手間がかかる上、部署ごとでバラバラに管理していて全体把握が難しくなっています。

問題が起こる原因は、それぞれの部署でいろいろな広告を出し、全体把握ができないこと

とにかく広告を出さねばと費用や効果に関係なく、やみくもに広告を出している会社が多くあるようです。いろいろな媒体を使っていて、エクセルの管理表では全体把握しづらいことも原因と考えられます。

建設業の広告やDMなど集客管理の
DX化による改善のヒントを見る

契約・発注関連でトラブルが多発する

契約・発注管理ができずトラブルが多発している

建設業では営業担当者が受発注を行いますが、きちんと管理ができておらずトラブルやクレームになることも多いようです。契約内容が曖昧な場合はさらに大きな問題に発展する恐れがあります。

問題が起こる原因は、発注の進捗状況が把握できず、管理できていないこと

エクセルなどを使って管理していると情報更新に手間がかかり、最新の情報共有がしづらくなります。期限切れや数量不足などがないか、自分から見に行かなければ進捗状況も確認できません。

建設業の契約・発注トラブルの
DX化による改善のヒントを見る

DX
「建設BALENA」の小松延顕氏
             
まるで社内DX担当者のように寄り添う
「建設BALENA」の小松延顕氏

株式会社Office Conciergeの小松延顕氏は分かりやすく、使いやすいITで、企業の利益を増やし、働く人の喜びに貢献するを使命に、建設業に特化した業務統合(DI推進)システム「建設BALENA」を開発。運用保守サポートまでを一貫して行う事業をメインに行なっています。
初期費用0円、月額費用16,500円(税込)から導入ができるにも関わらず、完全オーダーメイド&カスタマイズにて対応する「建設BALENA」の魅力について伺いました。

自社の課題について
建設BALENAの公式から
無料相談をしてみる

電話で問い合わせる